スマホ画面をテレビ・パソコンに映す方法と注意点

hdmi スマートフォン

スマホをテレビやパソコンに接続すれば、色々な楽しみ方ができます。ゲームを大画面でプレイしたり、YouTube や Abema TV をテレビで見たり…(やったことない)

そこで、スマホとテレビを接続してミラーリングする方法と、その際の注意点を紹介したいと思います。

必要なもの

  • HDMI ケーブル (or MHL ケーブル)
  • MHL 変換アダプタ

HDMI ケーブルはディスプレイに映すためのケーブルです。据え置き型ゲーム機などでも利用しています。

私が小学生の頃は、まだ赤・黄・白のピンを挿していましたが、今は HDMI が主流なんですね。

HDMI の端子はそのままでは大きすぎて、スマホに挿すことができません。そこで必要になるのが MHL 変換ケーブルです。

スマホの microUSB に挿し、それを HDMI ケーブルに繋げる役割を果たします。

注意点

スマホ側の対応状況

スマホには充電やデータの送受信のために microHDMI の代わりに microUSB 接続端子がついています。

microUSB から HDMI に出力するためには、スマホが MHL に対応していなければなりません。MHL 変換アダプタを買う前に、お持ちのスマホが MHL に対応しているか、きちんと調べてから購入することをオススメします。

また、microUSB から直接 HDMI に出力できるケーブルもありますが、microHDMI から HDMI に出力するものと見た目がとても似ていて、間違えたりすることもあるので注意してください。

テレビ側の対応状況

テレビが HDMI や MHL に対応しているか確認しましょう。

古いテレビだと端子自体がなかったり、未対応で繋げても映らなかったりします。

パソコンに出力する

パソコンの端子に注意

テレビに出力するなら、MHL に対応していることさえ確認しておけばケーブルを挿すだけで済みます。

しかし、パソコンに出力するとなると一筋縄ではいきません…

パソコンにも HDMI 端子が付いていると思います。

最近知ったことなのですが、HDMI 端子は一つで入力・出力の二つの役割を果たすことができません。もし、両方を必要としているなら 入力用と出力用の HDMI 端子が必要になるのです。

で、今回はスマホの画面を入力したいわけですが、パソコンに付いているたった 1 つの端子は出力用であることが多いようです。確かに、プロジェクターとかを接続することを考えると、出力用の端子を必要とする場合が多いことはわかりますが…

つまり、端的に言うとケーブルを挿しただけでは入力できません

もちろん、二つの端子を備えているパソコンは別です。

USB 端子からの入力

パソコンに入力するためには HDMI が使えない以上 USB を使うしかありません。

方法としては、スマホの microUSB から RCA を介して USB に挿すといった方法があるらしいです。

参考ブログ

デジタルとアナログを行ったり来たりしているので、画質が低下するようですが、他に方法あるんでしょうか…